このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 22日
畑で育てているスモモ。多くの品種が植え付け4年目を迎え、花と着果数が多くなりました。今年は太陽・コチェコ以外の品種...
2022年 05月 05日
2022年 05月 02日
2022年 04月 29日
桃の花が咲きました。桃は同じ木にピンクと白の花が両方咲くことがあるのですね。今年初めて気がつきました。「源平咲き」...
2022年 03月 09日
昨年もたくさんの豆を収穫しました。いんげん豆はいつものように甘煮に。金時豆。ねっとりした食感と濃厚な甘さです。あま...
2022年 02月 26日
「ひと」夜も昼も絶えず春も秋も絶えることのない ひとつの銀色の光があるひとは その光の中に生まれるその光の中で育ち...
2022年 02月 13日
わたしは誰でもない あなたは誰ですかあなたも 名無しさん ですかそれなら似た者どうしだわ秘密にしてね みんなにいい...
2022年 01月 18日
2022年 01月 08日
2022年 01月 04日
2021年 12月 29日
「出発(たびだち)」 竹内てるよ雪のふるはてしない道をたったひとりで 歩いてゆきたいという私の大切な 少女 ふみ子...
2021年 12月 19日
雪はあつきおもいあれど底ふかくつつめる静かなるこころなり山々の峰に火の如き風に吹かれいつかそのこころをはぐくめりよ...
2021年 12月 07日
The mystical is not how the world is, but that it is.
2021年 11月 30日
今年もたくさんの豆を収穫しました。乾燥、選別、種の保存も一通り終了。今年収穫した豆を紹介していきます。本金時。福白...
2021年 11月 08日
「落葉」林の中でさらさらと白銀(ぎん)のピアノが鳴っていた森の奥でもさらさらと黄金(きん)のピアノが鳴っていた風吹...
2021年 10月 29日
インゲン豆、大豆、小豆。10月は豆の収穫が続きました。藤花豆。花豆の一種で淡い紫色が特徴です。紫花豆。栗豆。栗豆は...
2021年 10月 20日
2021年 10月 02日
9月下旬。大納言小豆の収穫時期になりました。普通の小豆よりも一回り大きく、莢もふっくらしています。花嫁小豆。大納言...
2021年 09月 23日
夜。祈りとは、深い沈黙。祈りとは、見つめ、聴くこと。祈りとは、心の静謐。「夜の歌より」夜よあなたはわたしの美しい代...
2021年 09月 02日
9月。畑では秋に見られる植物が生え始め、夜は鈴虫やコオロギの鳴き声が一面に響いています。田園の上、稲穂を揺らして遊...
世界は歌でできている
スモモの受粉相性 スモモは、一本で実が...
きゅうりのザラメ漬け、甘酢漬け、浅漬け 夏に書こうと思ってい...
グミの実のジャム 川辺の道を自転車で...
豆の収穫 2020年 今年もさまざまな種...
サツマイモの苗植え サツマイモの苗は5月上...
きゅうりの砂糖漬け きゅうりの砂糖漬け。...
スモモの着果状況 畑で育てているスモモ。...
木の実とジャム作り ラズベリー、グミの実、...
里芋の葉と露 里芋の葉の上の雫。自然...
5月、海 ...