人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 人生のすべてが祈りでありますように

自然農の畑 8月下旬~9月上旬


鈴虫やコオロギの鳴き声がたくさん聴こえるようになり、
周囲はすっかり秋の気配が漂ってきました。
畑では秋に見られる植物が生え始め、夏の終わりを告げています。
夕方は涼しく、過ごしやすい日々が続いています。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07001311.jpg

枝豆の様子。
左は春に蒔いた早生枝豆、右は夏に蒔いた晩生枝豆。
早生枝豆はこの時期に枯れ始め、晩生枝豆のほうは花が咲き、実をつけ始めています。
畑の中の黄色と緑のコントラストはとても美しいです。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_06532761.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_06544909.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_06544998.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_06542377.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_06542360.jpg

緑から黄金色に変色する枝豆の葉。
虫食いの穴。
一枚一枚に溢れる自然の芸術性。
そのときどきにしかない美を醸し出しています。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07055915.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07055957.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07055903.jpg

枝豆の莢も、緑、黄色、茶色と移り変わります。
莢が枯れてカラカラになってきたので、そろそろ大豆として収穫する時期です。
今年は、春蒔きした枝豆もすべて大豆として収穫します。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07214173.jpg

晩生枝豆の花。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07152194.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07152225.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07152243.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07182041.jpg

インゲンの収穫。
少し成長が遅れ気味のインゲンも多く、収穫はまだ続きます。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07235930.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07235961.jpg

夏の終わりに、またインゲンの花が咲き始めました。
春から夏にかけて成長が一回りし、もう新たな実は生らないと思っていましたが、
また花が咲いてもう一回りしようとしています。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07291776.jpg

この時期でも花が咲き、若莢も生っているので、
インゲンは秋に入ってからもしばらく収穫できそうです。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07335474.jpg

つるなしインゲンの莢の上にいたオンブバッタ。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07361002.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_07361076.jpg

小豆です。
枝葉と蔓ばかりが伸びて花が一つも咲きません。

あとで分かったのですが、丹波大納言小豆は晩生種だそうで、
早蒔きすると蔓化(蔓ボケ)して花が咲かないことが多いようです。
今年は6月上旬に蒔いてしまったので早すぎたかもしれません。
晩生の小豆や枝豆に関しては、「できるだけ遅く…」を心がけないとダメですね。

北東北においては、晩生の小豆・枝豆の適切な播種時期は、7月上旬から下旬だと感じます。
7月上旬でもやや早いかなという印象なので、7月中旬以降がよいかなと。
いずれベストな時期を見極めたいと思います。

たとえ枝葉の成長がそれほど大きくなくても、
花さえしっかり咲けば、実はたわわに実ります。
逆にどれだけ枝葉が成長し、背丈が伸びても、花が咲かなければ実はつきません。
小豆や枝豆は、枝葉の成長ではなく、
花をしっかり咲かせるということを意識して育てたほうがよいのかもしれません。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08045868.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08045716.jpg

サツマイモ。
畝全体を覆うように成長しています。
蔓も旺盛に伸び始めますが、放っておくとあっちこっちに伸びるので、
適度に進路方向を変えてあげます。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08114353.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08114333.jpg

里芋。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08121988.jpg

今年のカボチャの初収穫。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08121966.jpg

カボチャの収穫の目安は、ヘタがコルク状になったらと言われていますが、
ヘタのヒビが縦だけでなく横にも入ったら収穫適期のようです。


自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08121935.jpg

カボチャはあちらこちらでまた新たに着果しています。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08235643.jpg

自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08235669.jpg

大根とカブ。
秋野菜も大きくなり始めています。
今年は、秋野菜の種は1~2週間ほどずらしながら蒔いています。
すべて同じ時期に蒔いて、同じ時期に大量に収穫しても食べ切れず、
長く置いておくと悪くなってしまうので。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08330785.jpg

夏野菜の収穫もしばらく続きます。



自然農の畑 8月下旬~9月上旬_d0366590_08371366.jpg

ある日の畑の帰り道。











by yamanomajo | 2019-09-06 19:53 | 自然農