人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 人生のすべてが祈りでありますように

自然農の畑 11月上旬~中旬


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15125963.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15125950.jpg

里芋の収穫時期を迎えました。
里芋は葉と茎がしおれたら収穫します。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15162805.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15162846.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15162896.jpg

しおれた里芋の葉には、それ独自の美しさがあります。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15175264.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15181238.jpg

里芋の葉の上の水滴は自然の宝石。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15201628.jpg

里芋の茎の断面。神秘的。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15201616.jpg

スコップで掘り起こした芋。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15252678.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15252608.jpg

冬のうちに早めに食べてしまう里芋は、一つ一つ茎からもいで、
もみ殻の中に入れて寒さ対策をして保存します。
保存場所も暖房が効いている室内がよいです。


自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15295070.jpg

来年の種芋とするものは、茎についたものをそのまま保存します。
こちらもしっかりともみ殻を被せて保温し、暖房がよく効く室内の上のほうに置いておきます。
来年は30個ほど植えたいと思っていますが、冬のあいだにいくつか腐ってしまう可能性もあるので、
種芋用のものは少し多めに保存しておくことにしました。
無事に越冬してほしいなと思います。



自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15460116.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15460230.jpg

エンレイ大豆の収穫。
綺麗な黄大豆です。



自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15460179.jpg

インゲン豆もまだ収穫できています。
夏よりも、秋に収穫した豆のほうが大きいです。



自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15505732.jpg

自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15505750.jpg

紅かぶと赤大根の収穫はすべて終わりました。



自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15505705.jpg

大根の収穫は、あと数本で終わりです。



自然農の畑 11月上旬~中旬_d0366590_15523147.jpg

干し芋、今年も作っています。











by yamanomajo | 2019-11-17 20:19 | 自然農