人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 世界はうたでできている

スモモの受粉相性


スモモの受粉相性_d0366590_10350070.jpg

スモモは、一本で実が生る品種(自家結実する品種)と受粉樹を必要とする品種(自家結実しない品種)の2種類に分かれます。後者の場合、受粉樹は異なる品種であれば何でもよいというわけではなく、受粉相性の良い品種を選ばなければ実はつきません。

受粉相性の良し悪しで結実率は大きく変わり、相性の悪い組み合わせだと結実率0%となることもあるので、スモモの受粉樹選びは慎重に行う必要があります。

自家結実する品種は受粉樹を必要としないので、一本でスモモ栽培を楽しむことができます。(ただし、自家結実する品種でも自家結実率はそれぞれ差があり、品種によっては受粉樹を用意したほうが結実が安定するケースもあります)

この記事ではスモモの受粉相性(交配親和性)を品種ごとにまとめています。スモモの受粉樹選び、スモモの混植の際の参考にしてみてください。


【受粉樹が必要な品種(自家結実しない品種)】(♀→♂)

●貴陽 → ◎秋ソルダム ◎コチェコ 〇バイオチェリー △ハリウッド
貴陽は秋ソルダム、コチェコからの結実率が高い。特に秋ソルダムからは豊産になりやすいとのこと。コチェコの次に結実率が高いのがバイオチェリー。ハリウッドからの結実率はコチェコの1/3程度。

結実が難しいとされる貴陽も、秋ソルダムかコチェコ(または両方)を混植することで安定した結実が期待できる。

●太陽 → ◎ハニーローザ ◎李王 〇マンチュリアン △ハリウッド
太陽の受粉樹にはハニーローザが最適(これは複数の方が実践して証明しているので確かな情報)。ハニーローザは自家結実するので、太陽とハニーローザを植えるとどちらも結実する。

李王の花粉からの結実率も25~47%と高い。太陽、李王、ハニーローザの3種の混植は良い形かもしれない。マンチュリアンとも交配親和性あり。ハリウッドからはやや結実率が低い。

●りょうぜん早生 → ◎李王 〇太陽
李王の花粉からの結実率が55~65%となっており相性が非常に良い。太陽からの結実率は14%ほど。太陽、李王、りょうぜん早生の3種の混植も良い形。

太陽・李王・りょうぜん早生の交配親和性についてはこちらのサイトを参考に

●サマーエンジェル → ◎ハリウッド ◎レッドエース △大石早生 ☆コチェコ
ハリウッドの花粉で容易に結実する。ハリウッドからの結実率は20%。レッドエースでの結実率も23.1%と高め。大石早生とも交配親和性があるが、結実率は低め。結実率は不明だがおそらくコチェコとも受粉相性が良いと思われる。

サマーエンジェルの花粉は、大石早生やソルダムの受粉に用いることができる。

サマーエンジェルの特性についてはこちらのサイトから

●サマービュート → ◎ハリウッド ◎レッドエース △大石早生 ☆コチェコ
受粉相性はサマーエンジェルとほほ同じ。ハリウッドと相性が良く、結実率は39%。実の重さと甘さをサマーエンジェルと比較すると、サマービュートのほうが果重があり、糖度も高い。

サマービュートの特性についてはこちらのサイトから

●アルプス王子 → ◎ハリウッド ◎コチェコ 〇ビューティー
ハリウッド、コチェコで結実良好。豊産性。

●スイートかれん → ◎ハリウッド ◎コチェコ
ハリウッド、コチェコで結実良好。アルプス王子と同様に豊産性。樹勢強く栽培しやすい。

●ハニーハート → ◎オザークプレミア ◎ハニーローザ 〇メスレー △ハリウッド
オザークプレミアで結実率が61.7%、ハニーローザで17.2%。ハニーハートの開花期は大石早生やソルダムよりも早いため、開花期が同時期のハニーローザのほうが受粉樹として有効。大石早生、ソルダムからでは結実率は低め。逆に大石早生とソルダムは、ハニーハートの花粉で結実率が高い。

ハニーハートの詳細はこちらのサイトから

●ハニービート → ソルダム、大石早生、いくみ、オザークプレミア、サマーエンジェルなど
果実の大きさは120~130g程度。酸味が少なく美味しい品種。黒斑病に強い。貴陽、小松すもも以外の和スモモが受粉樹になるとのこと。

ハニービートの詳細はこちらのサイトから

●大石早生 → ソルダム、ハリウッド、ビューティー、サマーエンジェル、サマービュート、太陽など
ほかにもメスレー、サンタローザ、秋姫、ハニーハート、ハニーローザなど幅広い品種から結実する。ソルダム、太陽、ハニーハートからの結実率は15%前後。サマーエンジェル(サマービュート)からは20~25%。

●大石中生 → ◎ビューティー 〇ソルダム 〇ハリウッド 〇サンタローザ 〇太陽
ビューティーからの受粉が良好で、結実数が多くなりやすい。その他、ソルダム、ハリウッド、サンタローザなど。

●ソルダム → 大石早生、ハリウッド、ビューティー、サマーエンジェル、サマービュート、太陽など
ほかにもハニーハート、ハニーローザ、サンタローザ、紅りょうぜんなど幅広い品種から結実する。ハニーハートからの結実率が38.9%と高い。サマーエンジェルからは27%、太陽からは16%、紅りょうぜんからは10%。

●レイトソルダム → ハリウッド、ビューティー、サンタローザ、大石早生など
ソルダムの枝変わりで晩成のソルダム。実は120~180gでソルダムより一回り大きい。受粉相性は通常のソルダムと同じ傾向。

●秋ソルダム → ハリウッド、ビューティー、サンタローザ、大石早生など
レイトソルダムの枝変わりで極晩成のソルダム。実は150~200gでレイトソルダムより大きい。受粉相性は通常のソルダムと同じ傾向。秋ソルダムは貴陽の受粉樹として高い能力を発揮する。

●紅りょうぜん → 大石早生、秋姫、ハリウッド、サンタローザ、ソルダム、りょうぜん早生など
マンモス・カージナルと大石早生の交雑実生で、大石早生との混植で安定して結実するとされる。ほかには、秋姫、ハリウッド、サンタローザなど。

紅りょうぜんの特性はこちらのサイトから

●ケルシー → ◎サマービュート 〇ソルダム 〇太陽 〇コチェコ 〇ハリウッド 〇サンタローザ
アメリカ育ちの和スモモ。スモモの高級品種のひとつ。実は150~200gの大玉で、熟してもほとんど緑色なのが特徴。サマービュートからの結実率が18.9%と高め。サマーエンジェルとも相性が良いと思われる。

●いくみ → 大石早生、ソルダム、サンタローザ、ハリウッド、ビッグオザークなど
開花期は大石早生とほぼ同じ。大石早生およびソルダムと交配親和性がある。サンタローザなどの受粉樹向きの品種からも安定して結実する。ビッグオザークとも相性が良いとのこと。

●月光 → コチェコ、ソルダム、ハリウッド、サマーエンジェル、メスレー、サンタローザなど
スモモの最高級品種のひとつ。樹勢や耐病性が弱いことから栽培が難しく、流通量も少ないので幻のスモモと言われる。ソルダム、サマーエンジェル、サマービュートからの結実率は2.5~3%。大石早生からは1.8%。その他、受粉樹としてはコチェコ、ハリウッド、ビューティー、サンタローザなど。

●きよか → 菅野中生、コチェコなど
秋姫×月光から生まれた新品種。菅野中生と交配親和性があるとのこと。

●秋さやか → プラム井上、コチェコなど
極甘の晩生品種。果重120~160gほど。完熟すると非常に濃厚な味わいになるとのこと。

●サンルージュ→ エレファントハート、コチェコ、ハリウッドなど
太陽とソルダムを交配し実生選抜して生まれた品種。150~200gの大玉で糖度も高い。

●サンローゼス → エレファントハート、コチェコ、ハリウッドなど
サンルージュを実生選抜して生まれた品種。果重150~200g。豊産性で糖度が20度を超えることも。

●クイーンマーキュリー → コチェコ、ハリウッドなど
サンローゼスの兄弟種。貴陽に匹敵する美味しさといわれる。150〜200gの大玉で豊産性。

●涼呂 → ◎サンタローザ 〇ハニーローザ 〇ハリウッド
●菅野中生 → 秋姫、きよか
●市成 → コチェコ、ソルダムなど
●ヴィーナス → ハリウッド、サンタローザ、スターキングデリシャスなど
●サンセプト → エレファントハート
●キングサターン → コチェコ、ケルシーなど


受粉樹を必要としない品種自家結実する品種)】

●彩の姫
自家結実率が高く、超豊産性で美味しい実がたくさん生る。樹勢も強く栽培容易。果重は100~120gほど。熟した実は甘み強く、ジューシーでとても美味しい。一本でスモモを育てる場合におすすめの品種。

彩の姫の花粉で秋姫やサマービュートが豊産になったという情報があり、受粉樹としても能力が高そう。他の品種とも交配親和性があると思われる。

●ジュピター
実の重さが200gほどの大玉品種。豊産性。糖度が高く、コクもあって非常に美味しいとのこと。熟し具合では糖度が20度近くになることも。魅力的品種

●李王 → ◎太陽 ◎サマーエンジェル 〇りょうぜん早生 〇サマービュート 〇大石早生 〇ソルダム
自家結実率は8~12%ほど。他品種を混植したほうがより結実が安定する。太陽、サマーエンジェルからの結実率は29~30%と高め。りょうぜん早生からの結実率は15~22%ほど。サマービュートからは11%。

ほかにも、ソルダム、大石早生、サンタローザなどから結実する。

李王の特性についてはこちらのサイトから
李王・太陽・りょうぜん早生の交配親和性についてはこちらのサイトを参考に

●秋姫 → ◎コチェコ ◎ハリウッド 〇太陽 〇紅りょうぜん 〇ソルダム 〇大石早生 ☆彩の姫
自家結実するとされているが、他品種を混植したほうがより結実が安定する。コチェコ、ハリウッドから安定して結実する。太陽、紅りょうぜんとの交配親和性が比較的高い。大石早生とも交配親和性がある。(※筆者の畑で秋姫・ハリウッド・彩の姫を混植していますが、たくさん結実します。)

秋姫の花粉は大石早生、ソルダム、紅りょうぜんと和合性が高く、良い受粉樹となる。

秋姫の特性についてはこちらのサイトから

●ハニーローザ → ◎太陽 ◎ハニーハート 〇ソルダム 〇大石早生 〇メスレー 〇サンタローザ
ハニーローザは当初の品種説明では「自家結実しない」とされていたが、栽培が普及するにつれて自家結実する品種であることが判明。自家結実率は25.9%と高く、豊産性で結実数は多い。他品種を混植するとさらに豊産になりやすい。果重は50~60gと小さめなので摘果重要。

太陽と豊産的交配親和性がある。ハニーハートとの相互受粉にも優れている。ほかに、ソルダム、大石早生、メスレー、サンタローザなどと交配親和性あり。

ハニーローザの詳細はこちらのサイトから

●コチェコ(受粉樹向き)
自家受粉で一本でも結実する。大石早生や太陽などの和スモモと混植することで、実が大きくなりやすい。

コチェコの花粉は幅広い品種と親和性があり受粉樹に向く。貴陽など結実が難しいとされる品種とも相性が良く、受粉樹としてはハリウッドよりも能力が高い。万能型の受粉樹として特に推奨される品種の一つ。

●ハリウッド(受粉樹向き)
自家受粉で一本でも結実する。実付きはあまり多くはないが、完熟した実は十分に美味しい(糖度13~15度)。花粉は幅広い品種と親和性があり受粉樹として推奨される。ただ、貴陽、太陽など一部の品種に対しては結実率が低めなので注意。

コチェコとハリウッドは葉や枝が鮮やかな赤紫色で、春に桜のような淡いピンク色の花を咲かせることから、別名「紅葉李(ベニバスモモ)」「赤葉桜(アカバザクラ)」とも呼ばれる。観賞用としても価値あり。

●メスレー → ◎サンタローザ 〇大石早生
自家結実率は36.7%と高く、豊産性で作りやすい。完熟果は酸味少なく、サクランボのように美味しいという。サンタローザを混植するとさらに豊産になるとのこと。他の受粉樹にも向く。

●ビューティー → ◎サンタローザ 〇ソルダム △大石早生 ×メスレー
自家結実率は21%。豊産性。サンタローザと相性が良い。大石中生の受粉樹として優秀。

●サンタローザ → ◎ビューティー ◎ソルダム 〇大石早生 〇太陽 〇ハニーハート
自家結実率は10~20%ほど。花粉が多いので、受粉樹に向く。

●バイオチェリー
サクランボ(アメリカンチェリー)と西洋スモモの交配種。自家結実し、豊産性で栽培容易。果重は20~30gと小ぶり。貴陽の受粉樹にも向く。

●スカーレット → コチェコ、サンタローザ、メスレーなど
「太陽」から生まれた新品種。果重は150~200gの大玉スモモ。自家結実するが、受粉樹があったほう結実安定。

●マンチュリアン → コチェコ、太陽、サンタローザなど
花粉が多く、豊産性。コチェコや太陽と交配親和性があるので、一緒に植えるとさらに豊産になりやすい。

●ニューハニーあやか → コチェコ、ハリウッド、サンタローザなど
自家結実するが、受粉樹があればさらに豊産になりやすい。

●オザークプレミア → 自家結実性が高く、豊産性。果重は100~130g。太陽の受粉樹にも向く。
●ビッグオザーク → オザークプレミアの選抜種。果重200g~300gの巨大果。自家結実性が高く、豊産性。太陽の受粉樹にも向く。
●恋花火 → 基本的に一本で生るが、ハリウッドなど他品種を混植すると結実安定。
●かがやき → 自家結実するが、ソルダムなどの他品種を混植すると収量が安定。
●プラム井上 → 自家結実するが、他品種を混植すると収量が安定。花粉が多いので受粉樹にも向く。秋さやかの受粉樹として相性が良い。
●紅香のしずく → 自家結実し、豊産性。
●シュガープルーン → 自家結実し、豊産性。
●スタンレイ → 自家結実し、豊産性。
●サンプルーン → 自家結実し、豊産性。30g前後の小ぶりのスモモ。
●黒琥珀 → 一本で実が生ることもあるが、メスレー、サンタローザなどの受粉樹があったほうがよい。
●スターキングデリシャス → 自家結実するが、他品種を混植すると結実安定。受粉樹向き。
●マルガリータ → 自家結実するが、他品種を混植すると結実安定。
●トパーズ → 自家結実するが、他品種を混植すると結実安定。

【情報なし】
●帝王
●紫峰
●皇寿


【スモモの品種ごとの栽培面積:ha】

大石早生…582.8
ソルダム…383.1
太陽…205.0
貴陽…104.4
秋姫…103.8
サンタローザ…79.5
サマーエンジェル…68.7
ガラリ…68.1
大石中生…23.4
レイトソルダム…23.4
紅りょうぜん…23.0
大山早生…17.4
菅野中生…17.4
ビューティ …15.8
サマービュート…15.2
メスレー…11.3
サンルージュ…11.1
サンセプト…8.5
鳥越…7.5
ハニーローザ…7.2
ローズ…6.5
恋花火…4.4
ケルシー…3.8
紅さゆり…3.5
早生サンタ…3.0
皇寿…1.5
シンジョウ…1.3
李王 … 1.0

※農林水産省 特産果樹生産動態等調査(2017年)より


以下、スモモの受粉相性について参考にしたサイトです。



スモモの着果状況 2022年


スモモ栽培 2020年


スモモの受粉相性についての過去の記事








by yamanomajo | 2019-11-29 17:13 | 果樹