人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 人生のすべてが祈りでありますように

自然農の畑 6月上旬~中旬


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_19021218.jpg

初夏。
自然農の畑。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18110141.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18130251.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18110115.jpg

6月上旬。
ポットで育てたキュウリの植え付け。
まだ成長はゆっくり。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18173278.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18173248.jpg

6月6日。
紫花豆と白花豆、発芽。
種まきは5月29日だったので、発芽まで1週間ほど。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18205681.jpg

6月11日の紫花豆。
発芽からわずか5日でこの成長力。
紫花豆と白花豆は他のインゲン豆よりも葉が一回り大きく、成長も旺盛。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18261898.jpg

6月上旬。
里芋の芽が出始める。
里芋の種芋を植えたのが3月29日なので、発芽まで2か月半ほど。
里芋はやはり発芽まで時間がかかります。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18292384.jpg

6月中旬の里芋。
今年の里芋は、去年収穫して越冬させた種芋を使いました。
ほぼすべての種芋が発芽したので、種芋の保存と植え付けは成功です。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18261168.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18261011.jpg

ジャガイモの畝。
今年は地力が弱めの畝に植えたせいか、成長力がいまいちのように感じます。
品種によっても成長力がまちまちです。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18261068.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18261118.jpg

ジャガイモの花。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18392939.jpg

6月上旬のカボチャの様子。
写真のカボチャは日向14号南瓜。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18392946.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18392904.jpg

日向14号南瓜や白皮砂糖南瓜は、葉に白い模様が入ります。
花火のような美しい模様。不思議です。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18393002.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18393021.jpg

白い模様だけでなく、小さな黄色い星が散りばめられたような葉もあり、
なんだか葉の中にある銀河に見えました。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18490690.jpg

6月中旬のトウモロコシ。
だいぶ大きくなってきました。
雨が降ると、野菜たちは驚くほど成長し、ピンピンと元気になります。

天気、大気、温度、湿度、昼と夜、星の動き。
野菜たちは宇宙のさまざまな力や働きを感じ取り、吸収しているようです。


自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18490691.jpg

トウモロコシの葉。
自然が作る繊細なグラデーション。



自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18593941.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18593945.jpg

自然農の畑 6月上旬~中旬_d0366590_18593950.jpg

畑で見られるバッタの子供たち。
夏には、大きくて立派な姿を見せてくれることでしょう。









by yamanomajo | 2020-06-20 19:18 | 自然農