人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 世界はうたでできている

自然農の畑 6月上旬


自然農の畑 6月上旬_d0366590_10510786.jpg

自然農の畑 6月上旬_d0366590_10510731.jpg

つるなしインゲンの畝。
発芽した葉が爽やかな朝日を浴び、微風に揺れつつ朝露と共にきらめいています。


自然農の畑 6月上旬_d0366590_10510715.jpg

こちらはネットを張っているつるありインゲンの畝。

今年のインゲンの種まきはすべて終わりました。
今年撒いたインゲンは、

本金時、福白金時、長うずら豆、紅絞り、黄莢黒三度。
虎豆、黒種衣笠(衣笠いんげん)、貝豆、栗豆、真珠豆、大福豆。
紫花豆、藤花豆、黒花豆。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11060043.jpg

自然農の畑 6月上旬_d0366590_11060045.jpg

じゃがいも。
品種はノーザンルビーとシェリー。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11103365.jpg

かぼちゃ。
今年育てているかぼちゃは、黒皮甘栗南瓜と東京かぼちゃです。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11103318.jpg

トウモロコシの発芽。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11103374.jpg

里芋も発芽しました。
この地域では里芋は毎年6月上旬頃に発芽するようです。
いつも3月中旬~下旬に種芋を植え付けるので、発芽まで2か月半ほど。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11103309.jpg

さつまいも。
新しい葉も出てきてゆっくりと成長しています。



自然農の畑 6月上旬_d0366590_11103415.jpg

育苗しているトマトとキュウリ。
大きくなったものから定植していきます。

今年は育苗用の土として、
「山の腐葉土+畑の土+米ぬか」を4:4:1くらいの割合で混ぜたものを使いました。
育苗土としてどういうものが理想的か、いろいろと試していきたいと思います。









by yamanomajo | 2021-06-06 11:24 | 自然農