人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星といのちのうた 世界はうたでできている

自然農の畑 7月中旬~下旬


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13275301.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13275375.jpg

大きく成長したカボチャ。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13295076.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13295080.jpg

カボチャの上のカエルたち。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13303449.jpg

去年のこぼれ種から自然に発芽したカボチャ。
去年この場所では白皮砂糖南瓜と日向14号南瓜を育てていました。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13371503.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11361283.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11361276.jpg

つるありインゲン。
貝豆など一部の品種の莢が枯れ始めています。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13371663.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12251801.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11395588.jpg

つるなしインゲン。
7月下旬から収穫期に入りました。
莢が枯れてカラカラになってきたものを順次収穫しています。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13522809.jpg

四葉胡瓜。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13522833.jpg

夏節成胡瓜。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13522837.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13522898.jpg

キュウリの葉の上にいたカマキリ。
ただまっすぐに、自分の生を生きている虫たち。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_13561208.jpg

世界一トマト。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11491678.jpg

イタリアのトマト。
波打つような形が特徴的です。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11511234.jpg

トウモロコシ。
地力が弱いせいかなかなか大きく成長せず、背が低いまま穂が出ました。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_11560174.jpg

こちらは去年のこぼれ種から発芽した一本のグラスジェムコーン。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12040005.jpg

小豆。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12040088.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12040100.jpg

小豆の花。
エリモショウズと白小豆の花が同じ時期に開花。
この二つの品種は、発芽してから大体50日で開花するようです。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12105446.jpg

小豆の葉の上にいたカマキリ。
今年はカマキリの姿をよく見かけます。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12105443.jpg

枝豆(大豆)。
去年はカモシカに8割くらい食べられてしまいました。
今年もネットを張りましたが、無事に収穫までいけるでしょうか。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12135322.jpg

枝豆の葉の上できらめく露。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12144488.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12144462.jpg

里芋。


自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12283145.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12283109.jpg

里芋の葉の上の朝露。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12283153.jpg

ポットで育苗し、定植したカリフラワー。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12283239.jpg

発芽した大根。
大根は時期をずらして種を蒔く予定です。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12320960.jpg

畑でときどき見かけるセミの抜け殻。
畑のすぐそばの林では、セミの鳴き声がたくさん。



自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12342463.jpg

自然農の畑 7月中旬~下旬_d0366590_12342492.jpg

自転車で畑に向かう途中、空を見上げると、限りない青に白い月。
星辰の神秘に思いを馳せます。







by yamanomajo | 2021-08-02 19:00 | 自然農