9月下旬。
大納言小豆の収穫時期になりました。
普通の小豆よりも一回り大きく、莢もふっくらしています。
花嫁小豆。
大納言小豆より1週間ほど遅れて色づき始めました。
あと少しで収穫期になりそうです。


黄色く色づいた枝豆の葉。
枯れ色と虫食いの穴が自然の芸術を作り出しています。

収穫した枝豆(大豆)。


つるありインゲン。貝豆、大福豆などはほとんど収穫が終わりましたが、真珠豆、くり豆、紫花豆などはこの時期に莢が多く生っています。品種によって莢がたくさん生る時期が違うようです。



夏野菜の収穫。
トマトは少しずつ枯れてきていますが、実はもうしばらく収穫できそうです。
キュウリは完全に枯れて、最後の収穫。今年もたくさん生ってくれてました。

去年のこぼれ種から自然に発芽し、成長して実をつけた日向14号かぼちゃ。


秋野菜の成長。葉を茂らせ、大きくなりつつある大根。


天王寺かぶ。そろそろ収穫できそうです。


温海かぶ。


畑の周囲は見渡すかぎりの黄金の海。この時期の空と大地のコントラストはとても美しいです。