畑で育てているスモモ。
多くの品種が植え付け4年目を迎え、花と着果数が多くなりました。
今年は太陽・コチェコ以外の品種で着果が確認できました。
秋姫。
たくさん実をつけています。
秋姫は自家結実するとされていますが、
おそらく自家結実+ハリウッドと彩の姫の花粉で結実数が多くなったようです。
秋姫は意外と豊産性ですね。
サマービュート。
花の数が少なめだったので、着果も数個でした。
ハリウッド。
花はたくさん咲きましたが、その割には着果数は少なめの印象。
全体で40~50個くらいでしょうか。
摘果はそれほど必要ないように思います。
彩の姫。
驚くほど大量に着果しました。
彩の姫は自家結実性が高く、豊産性なので素晴らしい品種だと思います。
(隣のハリウッドからの影響でさらに着果数が増えたのかもしれません)
貴陽。
スモモのなかでも結実が難しいとされる品種ですが、今年初めて着果しました!
貴陽の受粉樹として植えているコチェコは今年も花が咲かなかったので、
結実は難しいだろうと思っていました。
おそらく隣に植えているハリウッドか彩の姫の花粉で着果したと思われます。
数は少ないですが着果してくれてたのはとても嬉しいです。
来年コチェコの花が咲けば、もっと結実してくれるのではと思っています。
先日、貴陽の受粉樹について情報提供のメールをいただきました。
貴陽の受粉樹には秋ソルダムがかなり有効とのことです。
調べてみたところ秋ソルダムで貴陽が鈴生りになっておられる方がいらっしゃいました。
貴陽が鈴生りというのはすごいですね。
貴陽の受粉樹に秋ソルダムとコチェコを混植すると、安定した結実が期待できるかもしれません。
私の畑はもうスペースがないので新しい品種を植えることができません。
来年のコチェコに期待したいと思います。
李王。
こちらも今年初めて着果。十数個確認できました。
李王の受粉樹である太陽は今年ほとんど花が咲かなかったので、自家受粉で結実したと思われます。


ハニーローザ。あちらこちらの枝にたくさん着果しました。同じ畑の他のスモモの花が少なかったので、ほとんどが自家結実だと思われます。
ざっと摘果しましたが、それでも100個以上は残ったのでかなりの数を収穫できそうです。ハニーローザも彩の姫と同様に自家結実性が高く、超豊産性ですね。
ハニーローザは太陽と交配親和性があるので、来年太陽の花が咲いたらもっと着果するかもしれません。摘果が大変そうです。

ハニーハート。花の数はわずかでしたが、それでも数個着果してくれました。ハニーハートは自家結実性がないので、隣のハニーローザの花粉で着果したようです。
ハニーハートとハニーローザの交配親和性はしっかり確認できました。来年ハニーハートの花の数が増えたら、ハニーローザはさらに…
・
現在、スモモ畑の各品種の配置は以下のようになります(大体4~5m間隔)。大石早生も育てていましたが、カモシカに主枝をすべて折られて残念ながら伐採となりました。
(1)
(2)
スモモの受粉相性についての記事はこちら