このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 22日
畑で育てているスモモ。多くの品種が植え付け4年目を迎え、花と着果数が多くなりました。今年は太陽・コチェコ以外の品種...
2022年 04月 29日
桃の花が咲きました。桃は同じ木にピンクと白の花が両方咲くことがあるのですね。今年初めて気がつきました。「源平咲き」...
2021年 08月 10日
スモモの初収穫。最初に収穫できたのはハニーローザ。植え付け3年目で10個ほど収穫できました。(もう少し赤く熟してか...
2021年 07月 16日
今年も果樹畑のスペースを使ってかぼちゃを育てています。両側の木は桃です。葉を茂らせ、新梢を伸ばす桃の木。ふっくらと...
2021年 06月 02日
6月。初夏を迎え、果樹の枝葉が勢いよく成長しています。今年4年目のスモモ、ハリウッド。やっと実をつけてくれました。...
2021年 04月 26日
4月24日。桃の花。桜と同様に例年より1~2週間早く開花しました。畑の桃の木は今年3年目を迎えます。去年まではすべ...
2020年 05月 31日
5月3日。2年目の桃の木の花がほぼ満開に。花の周りをミツバチが何匹か飛んでいたので、おそらく受粉して着果するだろう...
2020年 04月 05日
昨年、スモモの苗木を新たに9本植えました。今年の3月、気になっていた品種の植え替え(配置換え)と、受粉樹としてどう...
2019年 11月 29日
スモモは、一本で実が生る品種(自家結実する品種)と受粉樹を必要とする品種(自家結実しない品種)の2種類に分かれます...
2019年 09月 20日
9月の果樹の様子。写真は、つきかがみという品種の桃です。今年植えた一年目の桃の中では成長力がいちばん良いです。他品...
2019年 07月 30日
スモモの様子。ハニーローザ。今年植えたスモモのなかで特に成長力が良いです。ぐんぐん成長して私の背丈を超えました。植...
2019年 06月 20日
6月中旬。果樹の様子。写真はスモモのハニーローザ。旺盛に芽を伸ばしています。夏の剪定はどうしようかと考え中です。葉...
2019年 04月 24日
今年、桃の苗木を新たに10本植えました。桃はスモモとは違い、自家受粉する品種がほとんどです。一部の品種(白桃系など...
2019年 04月 07日
今年、スモモの苗木を9本植えました。(写真は2年目のスモモの木)スモモは自家結実(一本で結実)する品種が少なく、混...
2018年 11月 25日
11月の果樹の様子。上の写真は桃の木です。葉が落ちてほぼ裸木になりました。桃は今年一年、虫に食われることもなく順調...
2018年 05月 20日
5月中旬の果樹の様子。写真はスモモのハリウッド。赤色の葉が美しいです。スモモの彩の姫。何もなかった裸木から緑が芽生...
2018年 05月 04日
果樹苗は新たに梨とサクランボを植えました。梨の品種は幸水、豊水、ラ・フランスの3種。サクランボは佐藤錦、ナポレオン...
世界は歌でできている
スモモの受粉相性 スモモは、一本で実が...
きゅうりのザラメ漬け、甘酢漬け、浅漬け 夏に書こうと思ってい...
グミの実のジャム 川辺の道を自転車で...
豆の収穫 2020年 今年もさまざまな種...
サツマイモの苗植え サツマイモの苗は5月上...
きゅうりの砂糖漬け きゅうりの砂糖漬け。...
スモモの着果状況 畑で育てているスモモ。...
木の実とジャム作り ラズベリー、グミの実、...
里芋の葉と露 里芋の葉の上の雫。自然...
5月、海 ...