このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 12月 29日
すべての葉を落とし、裸になった木たちが何かを語っている。木、一本一本に声がある。言葉がある。木は人間に向かって語り...
2017年 12月 28日
2017年 12月 25日
寒風吹きすさぶなか、田園には白鳥姿がありました。彼らがシベリアへ旅立つとき春は訪れを告げ、彼らがこの地に飛来すると...
2017年 12月 24日
大根の甘酢漬け。ほのかな甘みとシャキシャキ感が美味しい漬物。…作り方大根は皮をむき、5mm~1cmで半月切りにして...
2017年 12月 19日
2017年 12月 18日
カラスは私にとって特別な存在。大切な友達。
2017年 12月 16日
『アイヌ神謡集』序その昔この広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました。天真爛漫な稚児の様に、美しい大自然...
2017年 12月 11日
12月3日、今年最後の収穫。12月8日、たくさんの雪。畑は冬の眠りに向かいつつあります。
2017年 12月 02日
サツマイモを蒸かして皮をむき、切って並べて3~4日干す。日持ちするので保存食にもなります。食べる直前にストーブであ...
2017年 11月 30日
葉、一枚一枚に命の芸術性。里芋の収穫。11月21日、初雪。
「風景」には、風があります風は動きつづけ 一瞬さえ 止まることをしません好きな場所の好きな光好きな時間もういちど味...
2017年 11月 25日
「補ったものを“肥料”と考えると間違ってしまうんです。あくまでも、生活のなかから出たものを畑に戻すという発想なんで...
2017年 11月 18日
2017年 11月 17日
柿の葉がすべて枯れ落ちると、深く色づいた実だけが残り、背景の空の青さにより映えます。収穫した柿の渋抜き。柿のへた(...
2017年 11月 14日
自然農・栽培の手引き / 鏡山悦子・川口由一自然流家庭菜園のつくり方 / 徳野 雅仁自然農に生きる人たち―耕さなく...
2017年 11月 11日
大根、赤かぶの甘酢漬け。野菜くずはすべて畑の土に還します。
2017年 11月 06日
2017年 11月 04日
一つ一つに命の声がある。
2017年 11月 02日
今年もたくさん。色づき、落ちる、柿の葉。その一枚一枚の繊細な色づきにハッとして足を止める。生命の芸術。
世界は歌でできている
スモモの受粉相性 スモモは、一本で実が...
きゅうりのザラメ漬け、甘酢漬け、浅漬け 夏に書こうと思ってい...
自然農の畑 8月下旬~9月上旬 鈴虫やコオロギの鳴き声...
夏、畑、収穫 つるありインゲン。う...
志樹逸馬詩集 「すべて神様に」 ...
自然農に生きる人たち―耕さなくてもいいん.. 「補ったものを...
インゲン豆の収穫 インゲン豆の収穫。今...
時代おくれ / 茨木のり子 「時代おくれ」 車がな...
桃の花、スモモの花 桃の花が咲きました...
河と雪原 ...