このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 02月 15日
一日、一日と、子供に還っていく。言葉も知もない無垢に。命の源、生と死が一つになるところに。
2021年 02月 05日
「真実」自分をうそつきに落す位ならばむしろ いさぎよく死のう社会は 真実に生きようとするものに全身の敗北 これ一つ...
2021年 01月 30日
今年の冬も、畑で育てたさまざまな豆を甘煮で味わっています。昨年初めて育てた品種も多く、どんな味がするのか楽しみにし...
2021年 01月 17日
おまけ
2021年 01月 12日
2021年 01月 03日
2020年 12月 28日
2020年 12月 20日
今年もさまざまな種類の豆を収穫しました。本金時(つるなしいんげん)。鮮やかなワイン色が美しいです。こちらは本金時豆...
2020年 12月 14日
冬がやってきました。夏、秋に収穫して保存しておいた野菜をじっくり味わっています。今年は4種類の新しいじゃがいもを収...
2020年 11月 28日
2020年 11月 16日
11月10日に初雪が降りました。秋が終わり、もうすぐ本格的な冬がやってきます。初雪が降った11月10日に赤筋大根を...
2020年 10月 29日
10月も下旬になり、朝晩が冷え込むようになりました。厚手の服を出し、ストーブを出し、車のスタッドレスタイヤの用意を...
2020年 10月 07日
10月。周囲の田んぼでは稲刈りが始まりました。日に日に涼しくなり、散歩が心地よい季節です。風の感触、木々や植物の枯...
2020年 09月 05日
9月。鈴虫やコオロギの声が夜通し聞こえるようになりました。周囲はすっかり秋の気配です。田園の稲穂は黄色くなって垂れ...
2020年 08月 24日
人は、若さを保とうと努力する瞬間に歳をとる。何かを自分のものにしておこうと努めるその瞬間に、人はそれを失うことを恐...
2020年 08月 17日
8月上旬。カボチャの収穫が始まりました。写真は日向14号南瓜。日本かぼちゃ特有のフォルム、造形美が何とも言えません...
2020年 08月 12日
2020年 07月 30日
7月中旬。たくさん開花した紫花豆の真っ赤な花。頭に思い描いていた世界が現実に。紫花豆の花の周りを飛び交う蜂たち。7...
2020年 07月 27日
ハマナスハマナスの葉と実アサツキスナビキソウハマボウフウシロヨモギハマニンニクスカシユリキリンソウハマヒルガオニッ...
2020年 07月 22日
世界は歌でできている
スモモの受粉相性 スモモは、一本で実が...
きゅうりのザラメ漬け、甘酢漬け、浅漬け 夏に書こうと思ってい...
グミの実のジャム 川辺の道を自転車で...
豆の収穫 2020年 今年もさまざまな種...
サツマイモの苗植え サツマイモの苗は5月上...
きゅうりの砂糖漬け きゅうりの砂糖漬け。...
スモモの着果状況 畑で育てているスモモ。...
木の実とジャム作り ラズベリー、グミの実、...
里芋の葉と露 里芋の葉の上の雫。自然...
5月、海 ...